世界各国各地の日本語学習者総数が減少したというデータが公表されたようです

 Anh Sao Co.,ltd(アンサオ)/のぞみ日本語センターです。ベトナムの首都ハノイベトナム北部で翻訳・通訳、コンサルティング・リサーチ、教育・研修等のサービスをご提供しています。

 当社/当センターのホームページは

http://www.anhsao.org
アンサオ人材開発会社(Anh Sao co.,ltd)/のぞみ日本語センター

です。よろしくお願いいたします。

世界各国各地の日本語学習者総数が減少したというデータが公表されたようです

 大変すみません、日本語教育業界関係者の方々はすでにご存知の方々も多いことか存じますが、2016年11月10日に日本語教育の実施、調査、研究を行う独立行政法人である国際交流基金が2015年度「海外日本語教育機関調査」を公表されたようです。

 これまでの調査では世界各国各地の日本語学習者総数は調査の度ごとに増加していく傾向が見られたのに対して、今回発表されたデータによると、世界各国の日本語学習者総数は減少に転じたようだ、ということのようです。今回の調査で特に顕著な特徴としては、中国、インドネシア、韓国という日本語学習者が多い国々として1番目から3番目を占めている国々で日本語学習者が軒並み減少したということがあるようです。

 国際交流基金による公式発表は、下記のものとなります。

http://www.jpf.go.jp/j/about/press/2016/057.html
【2015年度「海外日本語教育機関調査」結果(速報)】

http://www.jpf.go.jp/j/about/press/2016/dl/2016-057-1.pdf
【2015年度「海外日本語教育機関調査」結果(速報)】 日本語教育を行っている海外の機関数と教師数は増加 日本語学習者の総数は減少

http://www.jpf.go.jp/j/about/press/2016/dl/2016-057-2.pdf
2015年度海外日本語教育機関調査結果(速報値)

 当社/当センターが留意すべきと思った点を挙げておきます。

  • 2015年度の海外日本語教育機関調査の結果は137の国や地域で日本語教育の実施を確認、学習者数は365万人強で、2012年度の海外日本語教育機関調査の結果が136の国や地域で日本語教育の実施を確認、学習者数は398万人強であったことと比較して、日本語教育が行われている国や地域は1か国(、または、1地域?)増加したものの、世界各地の日本学習者総数は8.4%減少した。
  • 2012年度の海外日本語教育機関調査結果と比較して、2015年度の海外日本語教育機関調査結果では、世界各地の日本語教育機関総数、日本語教師数は微増した。
  • 2015年度海外日本語教育機関調査結果によると、中国、インドネシア、韓国、台湾は日本語学習者が減少した、とのことのようです。上記でも指摘しておりますように、日本語学習者数が多い上位3か国で相当学習者数が減少したというデータが判明した。
  • ベトナム人日本語学習者数6万5000人弱、日本語教師数1800人弱で、いずれのデータも3年前の調査結果と比べて増加した。ベトナム日本語教育機関数はランキング圏外のようで、後日公表される詳細データに記載されているのだろうと推測される。)

 当社/当センターにとって意外だったことは、国際交流基金日本語パートナーズを重点的に派遣しているようであるインドネシアでも日本語学習者が減少していたということでした。その点に関しては、

http://www.jpf.go.jp/j/about/press/2016/dl/2016-057-1.pdf

に下記のような考察があり、

高等教育では、日本への文化的な関心などから日本語を履修する学生が増加し、前回比25%以上の学習者数の増加があったが、中等教育機関においては、2013年の政府による教育課程の改定によって、それまで必修科目であった第二外国語が選択科目になった。また、教育課程の改定を契機に第二外国語を中止し、受験に有利な科目に切り替える機関もあった。その結果、インドネシアにおける日本語学習者の大半を占める中等教育において学習者数が15.8%減少したことから、全体としては学習者数が減少した(約12
.7万人減)

とあることから、インドネシアの中学校や高等学校などの中等教育機関で第2外国語が必修から外された、ということが主因だったということのようです。

 すみません、細かいことですが、以前の調査に引き続き、今回公表された国際交流基金による2015年度「海外日本語教育機関調査」結果のベトナムのデータ、情報に関しても、ベトナムでは技能実習生送り出し機関の日本語センターが各種データに含まれているかもしれません。日本への私費留学生を送り出している日本留学会社、日本留学センターが今回の調査で各種データに含まれているかどうかは未確認です。

今後日本語学習者は増加するのでしょうか、減少するのでしょうか

 当社/当センターは、中国、インドネシア、韓国という日本語学習者が多い3か国で日本語学習者の減少が始まってしまった(ようである)ということは、それ以外の国、地域でも今後は日本語学習者数が減少していく可能性はけっして低くないのではないか、と予測しております。もちろん、今後一部の国、地域で日本語学習者数が増加するところもあるでしょうが、全体としては減少傾向になるのではないでしょうか。

 上記の国際交流基金の調査結果等でははっきりと指摘されていないことではあり、当社/当センターのほうではけっしてそのような状況に陥ることを希望しておりませんが、今後日本のさらなる国力低下やさらなる経済力低下の影響により、世界各国各地の日本語学習者がじわじわと減少していくということになるかもしれません。

 今後のベトナムの日本語学習者の増減に関しては、世界各国各地の全般的な傾向、趨勢とやや異なる動向、傾向があるように思われ、当社/当センターのほうでは、ベトナムの日本語学習者数が増加し続けるか減少するのかということに関連する不確定要素が多く、どうなるのかわかりかねております。


 当エントリーが日本語教育業界関係者の方々、日本語教育にご関心、ご興味をお持ちの方々のご参考になれば幸いです。

 何かご意見、ご感想、ご質問等ございましたら、当社/当センターのEmail:anhsaoinfo@gmail.comまでメールいただけますようお願い申し上げます。

 よろしくお願いいたします。

関連情報

http://d.hatena.ne.jp/anhsao/20120422
ベトナム、特にハノイでの近年の日本語教育関連業界の3大トレンド
 当社/当センター、ブログの4年以上前のエントリーです。

当社/当センターまでお気軽にご連絡、お問い合わせください

 当社/当センターのホームページは

http://www.anhsao.org
アンサオ人材開発会社(Anh Sao co.,ltd)/のぞみ日本語センター

です。

 ご連絡は当社/当センターのEmail:anhsaoinfo@gmail.comへよろしくお願いいたします。

 今後とも当社/当センターをよろしくお願いいたします。