ベトナムでよくある日本語企業研修(4級レベル目標コース)失敗例(その2)

 Anh Sao Co.,ltd(アンサオ)/のぞみ日本語センターです。ベトナムハノイで翻訳・通訳、リサーチ・調査、教育・研修等のサービスをご提供しています。

 当社/当センターのホームページは

http://www.anhsao.org

アンサオ人材開発会社(Anh Sao co.,ltd)/のぞみ日本語センター

です。

 当社/当センターは日本語企業研修もお引き受けしています。2008年5月〜7月の期間、4級レベル目標コース(企業研修)はプロモーションを行っています。お気軽にご連絡、お問い合わせください。

まだお読みになっていない方はご覧ください――ベトナムでよくある日本語企業研修(4級レベル目標コース)失敗例2

http://d.hatena.ne.jp/anhsao/20080510

ベトナムで4級レベルの日本語能力を身に付けさせるメリット

では、日本語能力試験4級とは何かということ、ベトナム日系企業で4級レベルの日本語能力を身に付けさせるメリットを述べました。
 そして、

http://d.hatena.ne.jp/anhsao/20080522

ベトナムでよくある日本語企業研修失敗例(その1)

では、ベトナムでよくある日本語企業研修失敗例として、上のリンクにあるようなケースを取り上げました。
 まだご覧になっていない方は上のエントリーに先に目を通していただければ、今回のエントリーを読むときのご参考になるかと思います。
 今回はベトナムでよくある日本語企業研修失敗例として別のケースを取り上げたいと思います。

日本語センターに任せたら放っておいても大丈夫?――ベトナムでよくある日本語企業研修(4級レベル目標コース)失敗例2

http://d.hatena.ne.jp/anhsao/20080522

ベトナムでよくある日本語企業研修失敗例(その1)

の繰り返しになりますが、4級レベル目標コースの日本語企業研修は、実際にどのようなことに気をつけて進めればよいのでしょうか。

 どこかの日本語センターに日本語研修を一任し、後は放っておけば、大丈夫でしょうか。大丈夫な場合もあるにはあるようですが、日系企業の方々からお話をうかがうと、それほどうまくいっていないというケースがかなりの数にのぼるようです。

 当社日本人スタッフは、他の日本語センターに日本語研修を委託した会社十数社からお話をうかがうことができました。お話を分析したところ、当社/当センターとしてはこのようなことを言いたくはないのですが、研修を引き受けた(当社/当センター以外の)日本語センターのほうに問題があるケースもありました(ベトナムハノイの同業他社の方々、関係者の方々、すみません)。

 しかし、うまくいっていない原因はそれだけではありません。日系企業でお仕事をされている方々に対して失礼な指摘にあたるかもしれず恐縮ですが、日系企業のほうが抱える事情ゆえに日本語研修があまり成果や効果を上げていないというケースも少なからず見られるようです。そのように思われる例を具体的に取り上げてみましょう。

ケーススタディ――ベトナムでよくある日本語企業研修(4級レベル目標コース)失敗例2

ベトナムでよくある日本語企業研修(4級レベル目標コース)失敗例2

失敗例2:B社はベトナムに生産拠点をおく自動車部品メーカーである。社内では日本語のコミュニケーションに英語でのコミュニケーションを併用しているが、今後のことを考慮し日本語研修を行うことにした。日本語を身に付けるのにふさわしいリーダー、サブリーダークラスの社員を集めたところ40人名弱であった。若干名は事情により受講できないが、35人前後は日本語研修を受講できるということだった。
 35人前後の社員を1クラスにまとめて4級レベル目標の日本語研修クラスをつくることにし、後は日本語を話すベトナム人総務担当者にほぼ一任することにした。2クラスにしたほうがよいという意見も出たが、経費の関係で見送られることになった。見積書をとったところの中から、某日本語センターに研修をお願いすることになった。
 3ヶ月後、日本語研修が終了した。しかし、日本語研修を受けた社員の日本語能力は予想していたより格段に低い。社員の中でも外国語習得能力のある人、一部の特に優秀な人にとってはそれなりに研修の成果はあったようだが、全般的には研修の効果は期待外れであった。特に会話テストでは1/3以上の社員が「今何時ですか?」、「今日は何曜日ですか?」のような勉強しているはずのかんたんな質問にさえ答えられず、同席していた某日本語センターの担当者もびっくりしていた。
 研修を受けた社員はリーダーかサブリーダーで、(比較的)やる気はあったと思われる。日本語を話すベトナム人総務担当者、日本人担当者が何回か見学したが、某センターからきた日本語教師の教え方そのものは悪くないようだった。
 何か他に考えられる原因はあるだろうか。

考えられる原因と解決案――ベトナムでよくある日本語企業研修(4級レベル目標コース)失敗例2

 考えられる原因と解決案を指摘します。

 原因ですが、おそらく1クラスの人数が多過ぎるのだと思われます。1クラスの適切な人数は10人弱〜15人、最大でも20人程度です。

 実習形式の研修の場合、1クラスが20人を超えると教育効率が低下します。経費節約のため2クラスを1クラスにしたつもりでも、かえって経費の節約にならない場合が多いようです。

 というわけで、今回の失敗例の場合、2クラスに分けるというのが現実的な解決案です。一時的にお金が余分にかかってしまうように思えても、長い目でみればそのほうがメリットがはるかに大きいと考えられます。

前向きに失敗例を活用しよう

 この指摘も

http://d.hatena.ne.jp/anhsao/20080522

ベトナムでよくある日本語企業研修失敗例(その1)

の繰り返しになりますが、失敗例を見ないようにする、隠してしまうよりは、失敗例について考え別の視点でとらえ直すことで、失敗パターンから抜け出せるかもしれません。ベトナムに限った話ではなく、日本語研修/教育に限った話でもないと思いますが、前向きに失敗例を活用することは重要だと思います。

当社/当センターまでお気軽にお問い合わせを

 ベトナム日系企業でお仕事されている日本人のみなさま、いかがでしょうか。

 当社/当センターまでお気軽にご連絡、お問い合わせください。

 当社/当センターのホームページは

http://www.anhsao.org

アンサオ人材開発会社(Anh Sao co.,ltd)/のぞみ日本語センター

です。

 よろしくお願いいたします。